business/entertainment/other

いろいろなお話

ロシア サンクトペルブルク紀行

  • 2019.12.21

僕がlostbuddaに関わるようになり、 芸術、文化、音楽などについて 発信するようになったのはなぜなのか? 彼らはいわゆるバンドとしての音楽活動ではなく、 新しい文化に挑戦しているからなのかもしれない。 それはとても魅力的でクリエイティブな活動だ。 僕も文章やいろいろな形で彼らの活動に参加しているが、 これまでに日々感じてきた 「芸術」 に対する閉塞感を打破できる可能性が あるのではないかと感 […]

音楽を仕事として考える 3

  • 2019.12.16

音楽を仕事として考える 3   音楽の価値って本当に 安くなったなと思います。 でも言ってしまえば、30年前の音楽の 販売形態は全然違った形、 さらにその20年前、 50年前は全然違う形をしてたんです。     言える事は、ここから音楽はさらに 全然違う形になっていくんです。   それを考えることってすごく楽しいのです。   音楽が売れなくなった時 […]

音楽を仕事として考える 2

  • 2019.12.13

音楽を仕事として考える 2 私のまわりには、 昔ながらの素晴らしい ミュージシャン アーティストの方がたくさんいます。 昔のように景気は良くないようです。笑 CDを聴いていた世代の人達は 音楽(CD)を買って、ライブに行って 聴く文化が根付いています。 なので昔から活躍している ミュージシャンには まだまだファンはいると思うのです。 問題は10年後、20年後なんです。 音楽ってどんどん安くなってま […]

音楽を仕事として考える 1

  • 2019.12.10

音楽を仕事として考える 1 音楽産業 ハッキリ言って、もう終わっていると思ってます。 仮に私が起業家であれば音楽なんて ジャンルに手を付けようなんて思いません。 こんなことを書いてみます。 あくまで私個人の意見ですし、 そんなことないって方もいるかもしれません。 また私は音楽が好きな人間ですので 本当は音楽がもっともっと力をもてたら 素敵だなと思っているんです。 音楽の力が弱くなってしまったのは […]