tatsuya aoki インタビュー
- 2020.01.06
- lostbudda‐blog
- lostbudda, インタビュー

今回はlostbuddaには
欠かせない映像チーム、
カメラマンtatsuya aokiへの
インタビュー
(文/唐沢 晋)

唐沢
こんにちわ

aoki
はい。こんにちわ

唐沢
早速ですが、青木さんは、いつからlostbuddaに参加しているのですか?

aoki
元々、モリさんとは付き合いがあって、たまたまが重なり2017年の夏頃から参加しています。

aoki
写真や映画は好きだったので、カメラマンとして参加することになりました。
撮影 tatsuya aoki lostbudda

唐沢
なるほど。なぜ青木さんはlostbuddaがすきなんですか?

aoki
音楽と真摯に向き合っているからです。一流の技術を持った人達が、それに満足せず、さらに一歩先を目指しているところがよいです。

唐沢
たしかにそこは僕も魅力を感じます。

唐沢
昨年のスタジオライブ動画の撮影は青木さん中心に行われたと聞きましたが、注意した所や、大変だった部分などを教えていただけますでしょうか?

aoki
固定カメラでは限られた撮影環境で、できるだけ分かりやすい画を撮るように心がけました。

aoki
手持ちのカメラは、曲の進行に合わせて誰にフォーカスするかなど、何度もシュミレーションしました。
青木さん中心に撮影した lostbudda – droplet Studio Live

唐沢
やはり、見てる側ではわからない苦労がいろいろあるんですね。。。
ではそんな、青木さんが好きな映像作品を教えて頂けますか?
ではそんな、青木さんが好きな映像作品を教えて頂けますか?

aoki
なんでしょうね。。。
とりあえずフランシス・フォード・コッポラ監督の
「ゴッドファーザー」ですね。
映画の基礎が詰まった古典です。
とりあえずフランシス・フォード・コッポラ監督の
「ゴッドファーザー」ですね。
映画の基礎が詰まった古典です。

aoki
あとは、やはりスタンリー・キューブリックの
「2001年宇宙の旅」でしょうか。
完成されたレイアウトが圧倒的です。
全く古さを感じません。
「2001年宇宙の旅」でしょうか。
完成されたレイアウトが圧倒的です。
全く古さを感じません。
2001: A Space Odyssey (film)

aoki
あとは、デビッド・リンチの「ツインピークス」は唯一無二の世界観ですよね。
ツインピークスより

唐沢
僕も全部好きです!デビットリンチだとマルホランドドライブがすきですけど。笑

唐沢
せっかくなんで、次に音楽も好きな青木さんが好きなアーティストを3名あげてください。
できれば、その理由も。
できれば、その理由も。

aoki
burialが好きですね。
自分の好きなサウンドスケープを表現し続けているところが好きです。
餅は餅屋、ブリアルはブリアル。
自分の好きなサウンドスケープを表現し続けているところが好きです。
餅は餅屋、ブリアルはブリアル。
Burial – Archangel

唐沢
たとえ話がよくわかるようで、、、。苦笑
burialですか渋いですね。かっこいいですよね。
あとはどうでしょう??
burialですか渋いですね。かっこいいですよね。
あとはどうでしょう??

aoki
Radioheadですね。
音楽性の幅広さと、無駄な音がないところが好きです。
テクニックを見せないところがにくい。
あとはSalyu。
声につめこまれた情報量が世界一。
砂漠の修道士かと思うほどのストイックさ。
音楽性の幅広さと、無駄な音がないところが好きです。
テクニックを見せないところがにくい。
あとはSalyu。
声につめこまれた情報量が世界一。
砂漠の修道士かと思うほどのストイックさ。
radiohead – Ill Wind

唐沢
レディオヘッド、Salyuですね。ふむふむ
では青木さんにとってlostbuddaの魅力は
では青木さんにとってlostbuddaの魅力は

aoki
音楽的なジャンルの幅広さと深さだと思います。
技術があれば扱うジャンルの幅は増えますが、
それだけでは曲に深さを与えることはできません。
技術があれば扱うジャンルの幅は増えますが、
それだけでは曲に深さを与えることはできません。
スタジオリハーサルに立ち会うこともありますが、
ジャンルの歴史や作曲の意図を深く掘り下げ、
試行錯誤している姿が印象的です。

唐沢
勉強してるんですね。。。そうなんですね。リハーサルに参加してない
人間からするとすごく面白い情報です。ありがとうございます。
そもそもlostbuddaとはなんだと思いますか?バンド?
人間からするとすごく面白い情報です。ありがとうございます。
そもそもlostbuddaとはなんだと思いますか?バンド?

aoki
芸術性を追求する場でありエネルギーだと思います。

唐沢
深い。。。
個人的なつながりが長い間柄と聞きましたが
森さんとはどんな人ですか?
個人的なつながりが長い間柄と聞きましたが
森さんとはどんな人ですか?

aoki
森さんですか。。。
マメな人ですね。
一般的にアーティスティックな人は繊細で浮世離れしているというイメージがあります。
森さんもそうなんでしょうけど、それと相反するような、面倒見がよいとか、
世事に長けているところがあって、面白いですね。
マメな人ですね。
一般的にアーティスティックな人は繊細で浮世離れしているというイメージがあります。
森さんもそうなんでしょうけど、それと相反するような、面倒見がよいとか、
世事に長けているところがあって、面白いですね。

唐沢
なるほど。。
面倒見悪そうな感じしますけど。笑
少なくとも僕にはあんまり優しくないです。笑
でわ、青木さんがlostbuddaに求めるものは?
面倒見悪そうな感じしますけど。笑
少なくとも僕にはあんまり優しくないです。笑
でわ、青木さんがlostbuddaに求めるものは?

aoki
今後も芸術性を追求し続けてほしいです。
今はまだ知る人は多くありませんが、
アーティストにとっても、芸術を楽しみたい人にとっても、
必要とされる場になると思います。
今はまだ知る人は多くありませんが、
アーティストにとっても、芸術を楽しみたい人にとっても、
必要とされる場になると思います。

唐沢
私が知る限りですが、裏の部分では
かなり多くの人がlostbuddaに関わっています。
なぜlostbuddaに人が集まって来るんだと思いますか?
かなり多くの人がlostbuddaに関わっています。
なぜlostbuddaに人が集まって来るんだと思いますか?

aoki
追求し続ける人達がいて、触発し合えて、
新しいクリエーションが生まれる予感が常に
あるからだと思います。
新しいクリエーションが生まれる予感が常に
あるからだと思います。

唐沢
たしかに触発される部分は多いですよね。
僕も今日からなにかはじめようかな。笑
筋トレしようかな。
今日はありがとうございました!!
僕も今日からなにかはじめようかな。笑
筋トレしようかな。
今日はありがとうございました!!
2020/01
-
前の記事
伊志嶺 亨 インタビュー 2020.01.05
-
次の記事
音楽入門 ブルース/ゴスペル 2020.01.07